うつ病 メンタルケア

【シゴトライの評判・口コミをレビュー】体験者が解説!

2020-07-26

【シゴトライの評判・口コミをレビュー】体験者が解説

 

うつ病で休養中なんだけど、転職活動がうまくいかない。
人と話すのに焦るし、緊張する…どうしたらいいの?

こんな悩みを解決します。

 

うつ症状がありながらの転職活動は心細いよね。でも諦めないで!精神疾患があるからこそ受けられる就労支援サービスがあるよ。サポートを受けながら長く働ける職場を探せるよ。
だりあ

 

 

本記事の内容

  • 就労移行支援事業所「シゴトライ」とは
  • シゴトライの特徴、メリットやデメリット
  • シゴトライの利用方法

 

この記事を書いてる人

先天性の難病で中途障害者になった車いすユーザーで、うつ病で休職中です。

治療に専念しながら、復職するためのリハビリとして現在は医療リワークに通っています(2020年11月に卒業、転職活動後12/1よりテレワークにて勤務中)

障害者の求人転職情報・雇用支援サービスのアットジーピー【atGP】を利用して、今の職場に入社した経験があります。

 

 

今回この記事ではうつ病などで休養中、もしくはやむなく現在は退職して転職活動を考えている方へ、新しい職場を見つける準備に役立つ【シゴトライ】について紹介します。

 

私のようなうつ病を患った身体障害者(車いすユーザー)でも、就職したいと思ったならぜひ利用する価値ありです!

 

(うつ症状のある)こんな方におすすめ

  • ずっと就職活動をしてるけど、うまくいかない
  • 就職しても、安定して長く働けるか不安がある
  • 職場でのコミュニケーションにストレスを感じてしまう
  • 生活リズムが乱れがち
  • PCスキルに不安がある

 

うつ病は再発しやすいとも言われています。

休職中の場合には職場から再発防止策としてリワーク通所を勧めるケースが増加傾向にあるようです。

ですが、リワークって何をするところかわからないし、何をどうしたらいいのか悩んでしまいますよね。

【リワーク】とは、うつ病などで休職している方が職場復帰できるよう体調を整えたり、病気を理解してストレスへの対処法などを身につけたりするためリワークプログラムや職場復帰支援デイケアのことです。

 

私自身、会社側から「復職したいなら、自分で探して通ってきてね」と言われました。復職予定でもこんな感じなので、今から就職や転職を希望する方ならよけい手探り状態ですよね。

 

そこで今回は、うつ病などの精神疾患を持つ方が就職を希望する場合に利用できる「シゴトライ」についてまとめていきたいと思います。

「精神疾患があるのに、独りで就職先を探すなんてムリ!」という人でも、この記事を読めば安心ですよ。

 

ぜひ最後まで記事を読んで、精神疾患にも理解のある自分に合った就職先を見つけ、人生の次の一歩として踏み出す準備として活用してみてください。

 

 

「シゴトライ」とは?

シゴトライ - 就労移行支援事業所の評判や口コミをレビュー!

 

【シゴトライ】とは障害者就職転職支援実績No.1というゼネラルパートナーズが実施している、うつ症状のある方向けの就職支援サービスのことです。

就労移行支援事業所のひとつで、精神疾患を持つあなたが働きたいと思っているならぜひ利用してみましょう。

身体障害者の車いすユーザーで、障害者の求人転職情報・雇用支援サービスのアットジーピー【atGP】を利用した経験のある私が紹介しますよ!

 

なぜなら、誰しもが就職活動は精神的にも負担が重く辛く、簡単に乗り越えられるものではないからです。ましてやコロナ禍のこのご時世とあっては、すぐに就職先が決まる方もなかなか多くありません。

就職活動の負担がどうであれ、精神疾患を持つあなただからこそ、活動中にご自身の心が折れてしまわないように細心の注意を払う必要があります。

 

例えば、誰かのサポートがあって乗り越えられるものなら、焦らず余裕を持ってゆっくり一歩ずつ前に進むことができます。そうすれば少しは気持ちもラクに考えられますよね。

 

 

「シゴトライ」の特徴は?

シゴトライの特徴は、大きく3つ挙げられます。

簡単にお伝えすると…

 

  1. 企業ネットワークがすごい
    精神障害に理解のある企業との橋渡しをしてくれる
  2. うつ症状のある人専門の就職支援サービス
    同じ悩みを持ちながらも就職を目指す仲間にも出会える
  3. 実践的なスキルアップ研修を習得できる
    コミュニケーションスキル研修、認知行動療法やストレスへの対処療法についても学べる

 

うつ症状があることを知った上で、それぞれに合った就職支援してくれるというのは心強いです。

また、職場復帰をイメージしたトレーニングをグループワークで受けられるというのも対人スキルの訓練にもなります。何事も慣らしが必要ですからね。

 

 

「シゴトライ」のメリット・デメリットは?

「シゴトライ」のメリット・デメリットは?|だりあろぐ

 

シゴトライのメリットやデメリットについては、通所を決めるにあたり参考にすべきところです。

ぜひ、就労支援サービスを利用する際の参考にしてください。

 

シゴトライのメリット

シゴトライのメリット

  • 利用期間は最長では原則2年間利用できる
  • 就職を決めると卒業となる
  • 就職するまでのサポートが手厚い(面接に必要な書類指導など)
  • いきなり就職することが不安な方のために入社前に実際の企業に出社して、通勤や業務訓練などの実習を一定期間の行うことが可能
  • PCスキルは基本~応用操作まで、ビジネスマナー研修では実務で活かせるスキルが学べる

 

シゴトライのメリットは、うつ症状のある方向けの就職支援サービスだということ。

最長では原則2年間利用可能で、就職活動も行っていくので就職先が決まれば自動的に卒業となります。

またうつ病は情緒不安定や対人恐怖症、引きこもりなど、その症状の比重はさまざまです。

 

シゴトライでは就職先が決まってもいきなり出社することが不安な方へ、通勤や業務の慣らし運転をさせてくれるというメリットがあります。

シゴトライで受けた研修内容を実際に企業で活かす訓練ができます。

 

 

シゴトライのデメリット

シゴトライのデメリット

  • 東京(秋葉原)と大阪(梅田)の2ヶ所しか、事業所がない
  • 昼食費や交通費は自己負担
  • リワークに通ったことがある人は、研修内容が被るかも

 

うつ症状のある方向けの研修内容が充実していて、かつ主治医とカウンセラーが一丸となって適切に情報共有を行なってくれるのですが、事業所が東京と大阪の2ヶ所しかありません

最終的に週5日出社ができるよう訓練をするので、遠方からの通所は体力的にも金銭面も相談が必要です。

 

そして、過去にリワークなどのうつ病で休職中の方が復職するために利用するリワーク支援プログラムと内容が被る場合があります。

これはうつ病に効果があるとされている認知行動療法を学ぶことにあり、今後の就労に活かせるようなトレーニングをしていきます。

 

関連記事
リワーク支援先を探す方法|だりあろぐ https://dahlia-log.com
【リワーク支援先を探す方法】うつ病×車いすユーザーでも利用できる!

続きを見る

 

 

「シゴトライ」の費用は?

「シゴトライ」の費用は?|だりあろぐ

 

収入の状況により無料で利用できる場合と、自己負担が発生する場合があるとのことで、注意が必要です。

シゴトライの利用者の9割以上の人は無料で利用しているとのことなので、気になる方は見学予約の際や見学時に問い合わせてみましょう。

 

利用する際に発生する昼食費や交通費については自己負担です。市町村によっては補助がある場合もあるので、問い合わせてみるのもありです。

 

\ うつ症状専門の就労移行支援 /

【シゴトライ】 お問合せはコチラから

 

 

「シゴトライ」の口コミ・評判は?

「シゴトライ」の口コミ・評判は?

 

まずは、公式サイトの口コミを見てみましょう。

利用者Aさん

30代 女性 通所期間3ヶ月

そううつ病 大手メーカーへ総務事務職として入社

  • 入社前に企業実習を行い、通勤や職場環境・業務内容等を確認することができたので安心して入社することができました。
  • どういうときに、何が原因でストレスを感じ、体調を崩すのか。その傾向を通所の中で把握できたので、通所前より体調のコントロールがしやすくなりました。(一部抜粋)

利用者Bさん

30代 男性 通所期間5ヶ月 うつ病

大手アパレル企業へ人事事務職として入社

  • 発症の経緯や退職理由についてはプロフィールシートにわかりやすくまとめて頂きました。プロフィールシートには出席状況やスキル等の項目もあり、第三者からの客観的な評価がわかることが、企業の選考において有効に働いたのではないかと思います。
  • 自分の考え方やものの見方を見直し、行動する良い機会になりました。またそれを元に自信を持って面接等に臨むことができました。入社後も必要に応じて自分の考え方や行動を見直すことを続けたいと思っています。(一部抜粋)

 

Googleマップにもこんな口コミにもありました。(東京・秋葉原)

6年以上うつ病で引きこもりでした、ここに通いはじめて生活習慣改善はもちろんマイナス思考をプラス思考に変えられました。
ストレスマネジメントやビジネスマナーの他、PC研修など実践的な研修もしっかりしています。現に私はPCに関しては初心者でしたし、事務経験もなく社会復帰も年齢的に諦めてましたが就職できました。
今は感謝でいっぱいです、合う合わないはあると思いますが見学と体験してみてはいかがでしょうか?

 

鬱が良くなった頃に数ヶ月通って就職できました。優しくしてくださったスタッフさん、通所者さんに感謝です。自主性に任せられた環境の中で、目標を立て、こつこつ自分のできることをすればきっと大丈夫だと思います。(一部抜粋)

 

うつ病などの精神ストレスに対して長く働く為のストレスマネジメントやグループワーク。PCスキルの再勉強等、長く働く為の基礎を作る為に学ぶのであれば私はここをお薦め致します。

卒業後のサポートなどもしっかり受けられます。大切なのは受け身で学ぶので有れば薦めませんが、自身をうつ病で精神ストレスと上手く付き合う方法を学んで行きたいのと向上心、焦らず体調管理など学んで行くのであれば私はここをお薦め致します。(一部抜粋)

 

 

「シゴトライ」の利用手順

「シゴトライ」の利用手順|だりあろぐ

 

東京なら秋葉原、大阪なら梅田と実際の事業所に行って就労移行支援事業所がどんな雰囲気で皆さん受講されているのかなど、見学することができます。

シゴトライの利用について聞きたいことや不安なことがあれば、見学時に確認することができます。事前に聞きたいことをメモしておくとよいですね。

シゴトライでは見学後~申し込みする前に5日程度の無料体験をすることができるそうです。

利用手順を簡単にお伝えすると…

  1. 見学予約をする
  2. 無料体験をする
  3. 利用開始

 

※就労移行支援を利用する際には市区町村で受給者証の申請が必要です。

※正式利用は受給者証が発行されてからになります。

 

\ うつ症状の方の「長く働く」を徹底サポート! /

【シゴトライ】 見学予約はコチラから

 

まとめ「シゴトライ」で新しい人生の次の一歩を踏み出そう

まとめ「シゴトライ」で新しい人生の次の一歩を踏み出そう

 

就労移行支援事業所はシゴトライ以外にもあります。

しかしながら、東京は秋葉原、大阪は梅田まで、最終的に週5日通えるのであればシゴトライの利用をかなりおすすめです。

なぜなら私はゼネラルパートナーズさんの障害者就職サービスのアットジーピーを利用して就職した経験があり、手厚いサポートも実際に受けられたことで就職できましたし、信頼度がかなり高いからです。

実際利用された方などの口コミや評判などを参考にして、まずは問い合わせてみるのも1つの手かなと思います。気軽に「質問してみるか~」という感じで、気になることを聞いて知ることで何かの参考になることもあります。背中を押してもらえることもあると思うのです。

 

こちらの記事にたどり着いてくださった方は就職活動について悩んでおられると思いますので、ぜひ新しい人生の次の一歩を進むために、まずは問い合わせからやってみてはどうでしょうか。

悩んでいるのはあなただけではありません。

独りで抱え込まず、サポートを受けながら次の一歩を踏み出しましょう。影ながら、応援しています。

 

\ 職場定着率90%!うつ症状専門の就労移行支援 /

就労移行支援【シゴトライ】 詳しくはコチラ

++ 人生のターニングポイントをGETしよう! ++

 

 

-うつ病, メンタルケア

Copyright© だりあろぐ , 2023 All Rights Reserved.