だりあろぐ 管理人はこんな人

 

だりあ@管理人について

だりあ
当ブログにお越しくださり、ありがとうございます!

 

私、だりあ(dahlia)と申します!

夫と愛犬キャバリア12歳の娘と暮らす、難病を持つ車いすユーザー。

 

うつ病で休職中のため体調に波があり、
当ブログはゆっくりペースでの更新です。

なお、Twitterでは気軽につぶやいております。
よかったらフォローしてください!(@wheelchair1995

 

難病の車いすユーザー

【脊髄動静脈奇形(Spinal AVM)】という、先天性の難病で長年車いすで生活しています。四半世紀以上も前、この病名を診断してくれた整形外科の先生は「教科書でしか見たことないんだけど」とおっしゃっていました。

脊髄の動静脈奇形という病気は本当に少ないんだそうです。
現在も脳外科に長期通院中です。

 

 

【脊髄動静脈奇形(Spinal AVM)】という病気は、先天性の病気で約40万人に1人と言われています。約10万人に1人と言われる「脳動静脈奇形」と比較しても症例数が少なく、脊髄のどの部位に動静脈奇形があるかによって、個々の症状は大きく違います。

一患者一当事者として病気の経過と予後について情報発信もしていけたらと考えています。

※今後、カテゴリ追加していきます。

 

うつ病×休職中の経過

2016年秋 うつ病悪化のため休職。
⇒人間らしい生活が出来なくなる。
2017年秋 会社の規定で避けられず、人間ドックへ行くことに挑戦。
⇒休職後1人で外出はこれが初。
2018年春 子宮筋腫の手術を受け、経過観察に。
⇒貧血も改善し、心身共に負担が軽減。
2019年初夏 休職後初めての会社面談。(普段は電話連絡)
2019年夏 両尖足両麻痺による足のリハビリ通院を開始。
⇒これを機に、緊張せず1人外出が出来るようになっていく。
2019年秋 何か新しいことを始めてみたくなり、Twitter開始。
2019年秋 車いすでも受け入れ可能なリワーク支援先を探し始める。
2019年初冬 見学を経てリワーク通所を開始(最初はショートケア)
2020年2月 サーバー契約×WordPressを開設。
2020年3月 だりあろぐ(当ブログ)運営をスタート。
2020年7月末 リワーク週3日⇒週4日へ。⇒今ココ

 

ブログ運営について

当ブログでは『車いす』の表記で統一させることにしています。

過去記事の修正は都度を行なっていきますので、よろしくお願いします。

 

当ブログを始めた理由

  1. 難病×車いすユーザーでも、気がねなく活動できる仕事がないか
  2. 長時間の通勤が不要の在宅ワークに興味があったこと(家ならトイレも安心)
  3. WEBライターという職種を知ったこと(昔から文章を書くことが好きだった)
  4. 難病で車いす×うつ病で休職×リワーク通所中の私だからこそ、伝えられることがあるんじゃないかと考えたこと

 

元の職場の戻りたいのかわからないまま、物理的な復職準備のために医療リワークに通所しているという背景があります。

 

長年心身ともに負担を掛け続けてきて自らのこの先の人生を考えたとき、車いすだからこそ心身ともに大きな負担を掛けることなく、活動できる仕事がないかと考えました。

自身と同じうつ病で苦しむ方や前向きな言葉で勇気づけてくれる方、またうつ病を寛解された方ツイートにも励まされ共感して、ある日私もブログに挑戦してみたいと思うようになりました。

 

能力や努力、記憶力や集中力が足りないとコンテンツ選びに迷走することもしばしばですが、自分ファーストをモットーに難病×車いす×うつ病×休職中×ブロガーの道を突き進みます。

 

当ブログの提供コンテンツ

今後もコンテンツを増やしていきます。お楽しみに。

  • 車椅子ライフ・・・車いすユーザーとして体験談や役立つ情報をお届け
  • メンタルケア・・・心の問題やメンタルケアについて
  • リワーク・・・うつ病で休職中の方が復職のために通うリワークについて
  • ヘルスケア・・・健康的な体を保つためのヘルスケアについて
  • 便利グッズ・・・おすすめ商品やレビューを紹介
  • 文具・・・趣味の文房具やおすすめ文具を紹介

 

 

ごあいさつ

 

難病で車いす×うつ病で休職×リワーク通所中の私だからこそ、伝えられることを発信していきたいと考えています。

このブログを見にきてくださる方々の、何かヒントになればこの上なく幸せです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

2020-04-26

Copyright© だりあろぐ , 2023 All Rights Reserved.