
確定申告の期限延長が決定!【新型コロナウイルスの影響で】



新型肺炎の影響で確定申告の期限延長が決まったみたいだよー。

毎年この時期になるとやらなければならないことがありますよね。
そうです、確定申告の時期がやってきました。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、申告期限が延長されることが公表されました。追って見ていきましょう。
もくじ
確定申告の手続きはいつまでにすればいいの?
2019年度の確定申告の期限が4月16日まで延長となりました。
毎年納税している人はご存じだと思いますが、昨年事業を始めた方など初めて確定申告を行う場合は準備も手続きも大変です。そして、この時期の税務署は非常に混雑します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止や感染の可能性を考えると、出来るだけ混雑を避けて申告したいものですね。
確定申告の期限延長が決定!2020年4月16日までに完了しよう!
- 国税庁は、2月27日に正式に確定申告受付の期限を延長すると決めました。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための措置です。
- 確定申告は既に始まっていますが、期限延長により4月16日まで手続きが可能となります。
- 確定申告は全国の税務署や特設会場でも受け付けていて、パソコンやスマートフォンを使ったインターネットでの申告もできます。
注意ポイント
高齢の方ほど、税務署に行って直接対応してもらわないと申告できない人が多いと思われます。大混雑の列に並ぶのはちょっと嫌だなぁと思っている方は、新型コロナウイルスが蔓延しそうな特設会場に出向くのは避けるようにしましょう。
確定申告の期限の延長は異例!新型コロナ肺炎の感染拡大防止の観点から
- 東日本大震災の際に、被災地などに限って確定申告期限が延長されたことがありました。全国レベルで申告期限が延長されるのは今回が初めてじゃないかなと思います。
- 国税庁はスマートフォン等での確定申告を推奨してますが、初めてスマートフォン申告をされる方でマイナンバーカードを持っていない場合には、ID・パスワードを入手するために、税務署(管轄外も可)に必ず1回は行かなければならないので注意が必要です。
e-Taxや郵送などのネット申告を活用しよう!
- 確定申告は、全国の税務署や特設会場で受け付けています。
- パソコンやスマートフォンを使い、インターネットでの申告もできます。
- 国税庁は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ネット申告を勧めています。
- 人が集まるところに行きたくない人は、e-Taxを使いましょう。
申告期限が延長されたけど、早い目に手続きは終わらせましょう
確定申告の期限延長が決まり、手続きがまだの方には時間に余裕はできます.
時期を見ながら早い目に確定申告を終わらせておきましょう。